新規お墓建立
お客様のご予算やニーズに合わせたお墓づくりを

新しいお墓建立について

お墓を建てる目的には「亡くなった方のご遺骨を納骨する」の他に、「故人様の住まいとして」や「残された人の心の拠り所として」、さらには「代々の遺骨の行き先」としてなどがあります。
昨今、墓石を建立し供養する他にも様々なカタチのお墓がありますが、やはりお墓があるということがまだまだスタンダードではないでしょうか?
当社では、お客様のご予算やニーズを伺い、建立を行います。
岩手県、宮城県内でのお墓の建立は、是非小原石材工業へお任せください。
建立の前に決めておきたい!お墓を建てる場所
公営霊園
自治体が運営している霊園や墓地。
市区町村が管理しているため、管理費、墓地使用料共にが安いのが特徴です。
ただし、建立できるかは抽選形式であり、時期によって入りやすさが変わるので入りたいときに土地が空いてないということがあるということがデメリットでもあります。
民間霊園
社団・財団法人や宗教団体が運営している霊園。
設備が充実しており、整備もきちんとされており埋葬方法のバリエーションも豊富であるため公営霊園よりは費用が高いという特徴があります。
宗教の制限もなく、費用とお墓が決まれば入ることができます。
寺院墓地
寺院が運営・管理をしている墓地。
お布施やお寺周りの掃除といった檀家活動が必要になりますが、その代わりにお寺にお墓の管理をしてもらいます。
新しいお墓建立の流れ
-
- step01お問い合わせ・打ち合わせ
-
お墓参りへの行きやすさや、墓地霊園の環境・雰囲気などを基に墓地を選んでいただいたうえで、当社へお問い合わせください。
お問い合わせをいただいてから、現地調査を行いご予算やご希望をもとに打ち合わせにて、石の種類や大きさなどを決めていきます。
-
- step02設計お見積り
- 打ち合わせ内容をもとに、設計図を書き起こし、お客様へお見積りをご提出させていただきます。
-
- step03契約
- お見積り内容にご納得いただけましたら、ご契約処理を進めてまいります。
-
- step04切削・研磨
- ご納得いただいた設計図をもとに、昭和3年から受け継がれてきている技術を持った職人が施工を行い、形にしていきます。
-
- step05戒名彫刻・基礎工事・墓石据付
- 戒名彫刻により、故人様のお名前などを墓石に彫り、墓石の設置を完了させ納品となります。